総則【就業規則チェックリスト】

  • アルバイト、パート社員など非正規労働者に対しての適用除外規定はあるか
  • 社員の定義、区分は表現されているか
  • 労働条件変更の可能性を示唆しているか

総則についてのポイント

非正規労働者の適用除外規定
【ポイント】
非正規労働者に関する適用除外規定を設ける必要性は高く、正規労働者との明確な労働条件の区分を確立することで、企業の柔軟な人員運用を支える体制を整えることができます。また、非正規労働者への適切な権利保護と義務の明確化を行うことで、法的トラブルを防止し、双方合意の上での労働環境の提供が可能となります。
【リスク】
適用除外規定を定めていない場合、非正規労働者が正規労働者と同等の待遇を求めて訴訟を起こすリスクがあります。また、会社の意図しない形での不平等や差別が発生し、企業イメージの毀損や社員の士気の低下を招く恐れがあります。

社員の定義と区分
【ポイント】
社員の定義と区分を明記することは、社員が自己の就業形態を正確に理解し、適正な労働条件の下で働けるようにするため不可欠です。これにより、社内での役割や責任の範囲が明確になり、効率的な運用が可能となります。
【リスク】
これを明確にしない場合、社内での混乱や不明瞭な職務分掌が発生することで、業務の非効率化を招きます。また、労勍条件の不明確さから個々の社員の不満が生じ、労使間のトラブルの原因となることも考えられます。

労働条件変更の可能性の示唆
【ポイント】
労働条件変更の可能性について事前に規定しておくことにより、変更が必要になった際の法的根拠を明確にし、社員への透明な情報提供を保証します。また、変更が発生する可能性への理解を促し、社員が不測の事態にも柔軟に対応できるようになります。
【リスク】
事前にこれを規定していない場合、突然の労働条件変更が生じた際に社員の不信感を招くことがあります。それにより労働者と経営者の間の信頼関係が損なわれ、場合によっては集団的な不満が発生し、労働紛争に発展する危険性があります。