大阪上本町で信頼される社会保険労務士として
人手不足や法改正への対応など、日々の課題に直面している中小企業経営者の皆様をサポートします。
本業に専念できるよう、煩雑な労務手続きは上本町社会保険労務士事務所にお任せください。
法務・お金・心の健康から総合的にサポート
労働法の専門家として公正な職場環境を実現するのはもちろん
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・メンタルヘルスマネジメントの資格を活かし
従業員の皆様が安心して働ける環境づくりを、様々な角度からお手伝いします
大阪市内で地域密着型のサービスを提供し、地元企業との信頼関係を築いています。
一人ひとりのお話に耳を傾け、親身になってご相談に応じます。
個人のお客様から企業様まで、多様なニーズに柔軟に対応致します。
メンタルヘルス対策もお気軽にご相談ください
最近増えている職場のストレスやメンタルヘルスの問題についても、専門的な知識でサポートいたします。
従業員の皆様が心身ともに健康で働ける職場づくりを一緒に考えましょう。
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。
大阪天王寺区上本町で社労士をお探しなら、ぜひ上本町社会保険労務士事務所をご利用ください。
上本町社会保険労務士事務所のサービス内容
季節の変わり目に気をつけたい心のケア【働きやすい職場のメンタルヘルス】6
予算ゼロから始める!中小企業のためのSNS採用
現場の悩みを解決!建設業における就業規則の重要性【建設業と就業規則】1
最低限知っておきたい「労働時間管理」の基本と落とし穴
解雇予告手当の解雇の有効性【細谷服装事件】
細谷服装事件 昭和24年8月4日、洋服の制作修理を業とする会社が従業員に対して、労働基準法第20条で義務付けられている解...
就業規則変更の合理性【第四銀行事件】
第四銀行事件は、平成9年(1997年)2月28日に最高裁判所で判決が下された労働事件です。この事件では、就業規則の不利益...
熱中症対策義務化スタート!まず整備すべき「報告体制」の作り方
整備すべき「報告体制」の作り方 2025年6月1日より、労働安全衛生規則第612条の2が施行され、熱中症対策が罰則付きの...
リベンジ退職時代の退職リスク対策 (ダイジェスト)
「突然の退職で業務が止まってしまった」「退職した社員がSNSで会社の悪評を書き込んでいる」――。近年、このような「リベン...
健康経営の評価と就業規則の見直し【健康経営と就業規則】5
健康経営の評価と就業規則の見直し 前回までは健康診断と就業規則の関係について解説しました。最終回となる今回は、健康経営の...
サービス・小売業の安全配慮義務:転倒事故とカスハラ対策【快適な職場を目指して】-4
サービス・小売業の安全配慮義務:転倒事故とカスハラ対策 皆さん、こんにちは。今回は、サービス業・小売業に焦点を当て、特に...