上本町社会保険労務士事務所



社労士 × FP × メンタルヘルス

単なる集合体じゃない
不思議と特別な処方箋(答え)が生まれるんです

大阪上本町で信頼される社会保険労務士として
人手不足や法改正への対応など、日々の課題に直面している中小企業経営者の皆様をサポートします。
本業に専念できるよう、煩雑な労務手続きは上本町社会保険労務士事務所にお任せください。

法務・お金・心の健康から総合的にサポート

労働法の専門家として公正な職場環境を実現するのはもちろん
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・メンタルヘルスマネジメントの資格を活かし
従業員の皆様が安心して働ける環境づくりを、様々な角度からお手伝いします

大阪市内で地域密着型のサービスを提供し、地元企業との信頼関係を築いています。
一人ひとりのお話に耳を傾け、親身になってご相談に応じます。
個人のお客様から企業様まで、多様なニーズに柔軟に対応致します。

メンタルヘルス対策もお気軽にご相談ください
最近増えている職場のストレスやメンタルヘルスの問題についても、専門的な知識でサポートいたします。
従業員の皆様が心身ともに健康で働ける職場づくりを一緒に考えましょう。

どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。
大阪天王寺区上本町で社労士をお探しなら、ぜひ上本町社会保険労務士事務所をご利用ください。

上本町社会保険労務士事務所のサービス内容

就業規則topイラスト

就業規則作成

最新の労働法に準拠
既存の就業規則の見直しと更新
働きやすい環境づくりのサポート

社会保険topイラスト

社会保険手続き

社会保険・労働保険の新規加入
入退社・各種変更手続きの代行
年度更新や算定基礎届の作成サポート

労務相談topイラスト

労務相談

日々の労務管理に関する相談対応
労使間トラブルの予防と解決支援
法改正情報の提供と対応アドバイス

給料計算topイラスト

給料計算業務

正確かつ効率的な給与計算サービス
各種控除や手当の適切な処理
給与明細の作成と管理

助成金topイラスト

助成金申請

助成金の選定と戦略立案
申請プロセスの完全サポート
申請後のフォローアップ

バックオフィスtopイラスト

バックオフィス支援

人事・労務関連の事務の効率化
デジタルを活用した業務の最適化
コスト削減と生産性向上の提案さ

働きやすい職番のメンタルヘルス

季節の変わり目に気をつけたい心のケア【働きやすい職場のメンタルヘルス】6

季節の変わり目に気をつけたい心のケア 春から夏、夏から秋、秋から冬と、季節が移り変わる時期は、体だけでなく心にもさまざまな影響を与えます。「なんとなく気分が落ち込む」「イライラしやすい」「やる気が出ない」――そんな変化を感じたことはありませ ...
ハローワーク採用

予算ゼロから始める!中小企業のためのSNS採用

中小企業のためのSNS採用 「SNS採用なんて、うちには関係ない…」「炎上が怖くて手を出せない…」「費用をかけずに若い人材を採用したい…」 中小企業の経営者や人事担当者なら、こんな悩みを抱えていませんか? これまでの連載では、ハローワーク求 ...

現場の悩みを解決!建設業における就業規則の重要性【建設業と就業規則】1

現場でこんな悩みはありませんか? 朝7時から夜10時まで働いているが、これって法的に大丈夫? 「うちの現場では朝7時から夜10時まで働くのが当たり前になっているんですが、これって法的に問題ないんでしょうか?」このような相談を受けることが非常 ...
労働時間管理

最低限知っておきたい「労働時間管理」の基本と落とし穴

知っておきたい「労働時間管理」 「うちは少人数の会社だし、労働時間管理なんてそれほど厳密にしなくても…」「タイムカードはあるから、ひとまず安心」そんな風に思っていませんか? しかし、近年の働き方改革の流れを受け、労働時間の適正な管理はすべて ...

解雇予告手当の解雇の有効性【細谷服装事件】

細谷服装事件 昭和24年8月4日、洋服の制作修理を業とする会社が従業員に対して、労働基準法第20条で義務付けられている解...

就業規則変更の合理性【第四銀行事件】

第四銀行事件は、平成9年(1997年)2月28日に最高裁判所で判決が下された労働事件です。この事件では、就業規則の不利益...

熱中症対策義務化スタート!まず整備すべき「報告体制」の作り方

整備すべき「報告体制」の作り方 2025年6月1日より、労働安全衛生規則第612条の2が施行され、熱中症対策が罰則付きの...

リベンジ退職時代の退職リスク対策 (ダイジェスト)

「突然の退職で業務が止まってしまった」「退職した社員がSNSで会社の悪評を書き込んでいる」――。近年、このような「リベン...

健康経営の評価と就業規則の見直し【健康経営と就業規則】5

健康経営の評価と就業規則の見直し 前回までは健康診断と就業規則の関係について解説しました。最終回となる今回は、健康経営の...

サービス・小売業の安全配慮義務:転倒事故とカスハラ対策【快適な職場を目指して】-4

サービス・小売業の安全配慮義務:転倒事故とカスハラ対策 皆さん、こんにちは。今回は、サービス業・小売業に焦点を当て、特に...

働きやすい職番のメンタルヘルス
季節の変わり目に気をつけたい心のケア 春から夏、夏から秋、秋から冬と、季節が移り変わる時期は、体だけでなく心にもさまざまな影響を与えます。「 ...
ハローワーク採用
中小企業のためのSNS採用 「SNS採用なんて、うちには関係ない…」「炎上が怖くて手を出せない…」「費用をかけずに若い人材を採用したい…」 ...
現場でこんな悩みはありませんか? 朝7時から夜10時まで働いているが、これって法的に大丈夫? 「うちの現場では朝7時から夜10時まで働くのが ...
労働時間管理
知っておきたい「労働時間管理」 「うちは少人数の会社だし、労働時間管理なんてそれほど厳密にしなくても…」「タイムカードはあるから、ひとまず安 ...
気づいて支える!メンタルヘルス対応術
一人で抱えない!社内外の専門家につなぐ対応ステップ 部下の不調サインに気づき、声をかけて話を聞いたものの、「自分だけで対応しきれるだろうか」 ...
上部へスクロール