休暇【就業規則チェックリスト】

休暇

  • 年次有給休暇は半年で取得できる内容になっているか
  • 年次有給休暇の事前申し出が規定されているか
  • 年次有給休暇を取得する場合いつまでに届出をするかの旨の記載があるか
  • 年次有給休暇に関する時季変更権の記載はあるか
  • 計画年次有給休暇の記載はあるか(必要な場合のみ)
  • 年次有給休暇の繰り越しに関して、当該年度付与分優先条項はあるか
  • 慶弔休暇の有給、無給の記載はあるか
  • 慶弔休暇について日数カウントに所定休日を含める旨の記載はあるか
  • 結婚休暇の取得期限に関する記載はあるか
  • 2度目の結婚の場合の付与の有無
  • 忌引き休暇の場合、断続的取得を認めるか
  • 裁判員制度に関しての休暇規定はあるか
  • 産前産後休業、生理休暇について、無給とする旨の記載はあるか
  • 産前産後休業で、多胎妊娠の場合、休業期間は14週間となっているか
  • 育児・介護休業規定はあるか

年次有給休暇の取得条件
【必要性】
従業員が年次有給休暇を法に基づき半年経過後から取得できるようにすることは、労働者の権利を保護する基本となります。休暇取得の手続と条件を明記することで、雇用者と労働者双方に明確なガイドラインを提供します。
【リスク】
これらの取得条件や手続きが定められていない場合、労働者が法定通りの休暇を享受できないリスクや、休暇に関する争いが発生するリスクがあります。

慶弔休暇の規定
【必要性】
慶弔休暇については、従業員が人生の重要事項に際して期待される社会的行動を取ることを可能にするために規定する必要があります。
【リスク】
この規定がないと、従業員の大切な人生の節目で適切な休暇が取得できないことによる労働者の不満や、他の従業員との間での不公平感を生む恐れがあります。

育児・介護休業の規定
【必要性】
育児や介護のための休業規定を明文化することで、従業員が家庭と仕事のバランスをとりやすくなります。また、法的な義務に応じることもできます。
【リスク】
この規定がないと、従業員が必要なときに休業を取ることができず、仕事と家庭生活のバランスが崩れるリスクや、企業が法的な責任を問われるリスクがあります。 休暇規定は従業員の実生活に大きく関わるものであるため、その内容を明確にし、適切に管理することが企業にとっても非常に重要です。それにより、従業員の満足度を高めると同時に、労働基準法を始めとする各種法令への適合を保証し、リスクを軽減することが可能となります。