判例から学ぶ労務管理‐重要判例

労働法関連の重要判例を集めたものです。
労働基準法労災保険法労働契約法労働組合法などの判例です。
各セクションには、具体的な事件名とその概要が記載されており、労働法の適用における裁判所の解釈や判断を理解するための情報を記載しております。

判例‐労働基準法

電電公社帯広電報電話局事件【業務命令と懲戒処分の有効性】
トーコロ事件【休憩時間の自由利用の原則】
目黒電報電話局事件【休憩時間の自由利用】
秋北バス事件【就業規則の改正無効確認請求事件】
西日本鉄道事件【所持品検査規定の有効性】
エヌビーシー工業事件【生理休暇の賃金】
大星ビル管理事件【仮眠時間と労働時間】
三菱重工長崎造船所事件【労働基準法上の労働者】
細谷服装事件【解雇予告手当の解雇の有効性】
出向命令と権利濫用【新日本製鉄事件】
退職意思の撤回【大隈織工所事件】
産前産後休業と賞与支給要件【桐朋学園事件】
賃金と中間利益の相殺【あけぼのタクシー事件】
使用者の責めに帰すべき事由【ノース・ウエスト航空事件】
試用期間と有期労働契約【神戸弘陵学園事件】
選択定年制による早期退職【神奈川信用農業協同組合事件】
管理監督者の深夜割増賃金【ことぶき事件】
労務提供と賃金請求権【片山組事件】
争議抗議中の賃金【水道機工事件】
労働基準法上の労働者【関西医科大学研修医事件】

判例‐労災保険法

横浜南労基署長事件【労災保険上の労働者】
業務災害と業務起因性【行橋労基署長事件】
安全配慮義務違反に基づく損害賠償【フォーカスシステムズ事件】

判例-労働契約法

判例労働契約法

電通事件【過重労働と安全配慮義務】
古川電気工業・原子燃料工業事件【復職命令と同意】
川義事件【宿泊中の安全配慮義務】
安全配慮義務の定義【陸上自衛隊八戸車両整備工場事件】
勤務命令と権利濫用【東亜ペイント事件】
精神的健康と安全配慮【東芝うつ病事件】
就業規則の不利益変更【大曲市農協事件】
解雇法理の類推適用【日立メディコ事件】
就業規則の変更と労働者の同意【みちのく銀行事件】

判例-労働組合法

池上通信機事件【企業施設の使用拒否】
日本食塩製造事件【ユニオンショップ協定と解雇】
労働組合の企業施設利用【国鉄札幌運転区事件】
労働契約の不利益変更【朝日火災海上保険事件】
使用者の言論と支配介入【プリマハム事件】
労働組合脱退の自由【東芝労働組合日向支部事件】
労働協約による賃金請求権と債券放棄の合意【平尾事件】
労働委員会の救済命令と適法性【ネスレ日本(東京販売事務所・島田工場)事件】
労働組合費納付と努力義務【国労広島地本事件】
ロックアウト期間中の賃金【丸島水門事件】
労働組合の同意とチェックオフ【エッソ石油事件】

判例-その他

大阪医科薬科大学事件【同一労働同一賃金】
長澤運輸事件【正社員と定年嘱託社員の賃金格差】