労務顧問

こんなお悩みはありませんか?

・労働基準法や社会保険法などの法律が複雑でわかりにくい
・労働契約書や就業規則などの書類作成に手間がかかる
・労働問題が起きたときに対応に困る
・労働者のモチベーションや生産性を高める方法が知りたい
・労働コストを削減する方法が知りたい
・労働者の離職率が高くて人材確保に苦労している
・労働災害やセクハラなどのリスクを回避するための対策がわからない
・労働時間や休日などの管理が煩雑で手間がかかる
・労働者の能力や成果に応じた賃金や評価制度を導入したい
・労働者の健康や福利厚生に関する支援を受けたい

そんなときは、社労士の顧問契約がおすすめです!

社労士の顧問契約とは、社労士に定期的に報酬を支払うことで、労務管理に関するさまざまな相談やサポートを受けることができる契約です。

社労士の顧問契約をすることで、このようなメリットがあります。

・労務管理に関する法律や制度の最新情報を常に把握できる
・労働契約書や就業規則などの書類作成や改定を社労士に任せられる
・労働問題が起きたときに迅速かつ適切に対応できる
・労働者のモチベーションや生産性を高めるための労務管理のノウハウを学べる
・労働コストを削減するための助成金や補助金の申請を社労士に任せられる

私たちの社労士事務所を選ぶべきポイント

私たちの社労士事務所は、以下のような特徴があります。

・私たちは「予防労務」を重視しています
労務トラブルが発生した場合に対応するだけでなく、トラブルを未然に防ぐための対策を提案しています。
貴社の就業規則や諸規程を点検し、「未払い残業代請求」「解雇に関するトラブル」「従業員からの民事訴訟対応」などといった大きな労使紛争に発展するリスクを低減するための労務環境をご提案致します。

・私たちは「労務監査」も実施しています
貴社内の労務状況を詳細に調査し、改善計画を立案し、改善実施のサポートを行っております。

・最新法改正情報・助成金情報などを常時提供します。
顧問先様には毎月労務ニュースを送付し、最新の法改正情報や、労務管理の注意事項などを提供しております。

・助成金相談にも対応いたします
助成金に関しても随時情報提供しており、担当者への助成金相談も可能です。豊富な申請実績から蓄積されたノウハウを活用し、ご利用可能な助成金のご提案を致します。

・柔軟な相談環境をご提供しています
電話やメールだけでなく、オンラインミーティングやチャットツールなどを使って、気軽に相談できる環境を提供しています


顧問サービス内容

労働保険・社会保険に関する届出(資格喪失・給付)手続き代行業務

  • 社会保険(健康保険・厚生年金)の書類作成・提出代行
    (資格取得届・資格喪失届・月額変更・傷病手当金・出産一時金・賞与支払届など)
  • 雇用保険・労災保険の書類作成・提出代行
    (資格取得届・資格喪失届・離職票・高年齢雇用継続基本給付金申請・休業補償申請など)

人事労務・社会保険関係諸法令に関する相談・助言・アドバイス

  • 高齢者の賃金設計のご提案
  • 賃金昇給時や降級時のアドバイス
  • 適切な残業管理を実施するためのアドバイス
  • 労働時間制度(みなし労働時間・変形労働時間制度)などの導入・運用アドバイスやご相談
  • 定年延長・再雇用契約する上でのご相談

法律改正の実務対応や保険料変更の連絡、最新助成金情報の提供

※以下の業務は、顧問報酬業務には含まれておりません。
・ 就業規則・その他規則・社内規定・契約書の作成変更業務
・ 各種助成金・補助金の申請業務
・ 年金給付申請業務
・ 労働安全衛生法に基づく計画の届出。その他の事務
・ 労働保険・社会保険の不服申し立てに関する業務
・ 求人に関する業務

お申し込みはこちらから

社労士の顧問契約に興味がある方は、以下のフォームに必要事項を入力して、送信ボタンを押してください。折り返し、担当の社労士からご連絡させていただきます。

申し訳ございません。
現在諸事情の為、ご相談等をお受けすることができません。
状況が整い次第ご案内させていただきます。

労務顧問記事一覧


電通事件【過重労働と安全配慮義務】
電通の社員が、過重な業務によって心身を病み、自殺に追い込まれた事件。1991年と2015年に2回発生している。 争点・結論 電通は、社員に対して過重な業務を課し、健康を害するおそれがあることを知りながら、必要な措置をとらなかったとして、安全...
横浜南労基署長事件【労災保険上の労働者】
自ら所有するトラックを持ち込んで、会社と請負契約を締結し、運送業務に従事していた者が、作業中に負傷したが、労災給付の不支給処分を受けた事件 争点・結論 労災保険法上の労働者に該当するかどうかが争われました。最高裁判所は、労働者の定義において...
知っておくべき‐安全衛生
安全衛生とは、労働者が仕事をする上での安全と健康を守るための活動や制度のことを指します。これには、職場での事故防止、職業病の予防、作業環境の改善など、労働者が安全かつ健康的に働けるように配慮することが含まれます。 安全衛生の特徴 安全衛生の...